774kHz 先聲廣播電臺

ブーゲンビリア

2025年08月04日(月)、当地最低最高気温予想 26/38℃。
ここ連日の暑さ、熱い!  異常です。

近く道路沿いの民家の露地植えの直裁を07月22日撮影。ブーゲンビリアが綺麗に咲いていました。原産地は中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林という事です。明治時代中期にはヨーロッパからに日本に伝わっていたという事ですが、寒さに弱いため露地栽培などは関東地方では難しかったようです。そのため子供自体はこのような見事な花が咲いていたという記憶が有りません。品種改良で耐寒性のものが普及したという事もあるでしょうが、今は露地栽培されたものが、どこでも見かけられるような気温になったという事でしょう。
因みに、色づいた花びらのように見えるものは、主に花を取り巻く葉(包葉)という事です。


本日の受信音 早朝帯域録音から

録音再生: Perseus + SDR console 3.0.27 + ALA-1530

  • 放送局 先聲廣播電臺
  • 周波数 774kHz
  • 言語 台湾語?
  • 距離 2,094km 程度
  • 出力 20kW
  • 録音 2024年08月04日 02:59~ JST

本日はまたここと思わせる局を記録しておきます。

日本時間の午前3時 (18:00 UTC) で何度も聞こえてくる♪が聞こえてきました。
下記のように過去も確認していますが、これと思われるものが聞こえてきました。
♪ 東京フィルハーモニー交響楽団 – Peach Blossam Takes the Ferry (桃花過渡)
これをBGMにして局アナウンス出てきているのでしょうか。私では全くわかりません。
それよりは、クリップ時間表示 18:01:49 UTC付近で出ている方が少しききとりやいすか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

中波

前の記事

630kHz DZMM Radyo Patrol
中波

次の記事

828kHz DXCC RMN Cagayan de Oro ?