1377kHz TWR Europe 10月22日受信

2025年10月23日(木)、当地最低最高気温予想 10/19℃。
近く道路沿いの花壇を09月17日撮影。以前にも何度かこの場所の同じ花をアップしています。もう花の盛りを過ぎてしまったようです。ツルボ(蔓穂)でしょうか。日本全国の山野や畦道などに自生するとありますが、花壇ですので、最初は人工的に植えられたものでしょうか。しかし毎年きれいな花をつかせてくれます。球根はデンプンを多く含んでいるか、毒性があるため注意が必要との事。似た植物にヤブランがありますが、ツルボの葉は立ち上がっているのに対し、ヤブランの葉はやや広く垂れるのが特徴とありました。
本日の受信音 10月22日早朝中波帯域録音から
録音再生: Perseus + SDR Console v3.0.27 + ALA-1530
- 放送局 TWR Europe
- 周波数 1377kHz
- 言語 Turkmen??/ Kazakh??
- 距離 7,849km 程度
- 出力 500kW
- 録音 2025年10月22日 02:14~2:29 JST 途中カットしてます
Now On The Radio の “なおたま”さんの情報を参考にしました。
本日も結構浮かんで来ていたようですが、昨日の方が強く浮かんで来ていたようです。
なおたまさんの素晴らしい受信音と比較されると恥ずかしいですが、私の環境で聞こえたものを比較の意味で記録しておきます。
一昨日アップした下記の受信状態からすると、はるかに良好です。
これらの記録の開始は、いずれもクリップ内時間表示 02:14 JST で、同じ言語、同じアナウンスしていると思われます。
Turkmen語の番組の始まりなのでしょうか。
蛇足、
Google翻訳で遊んでみました。
残念ながら、Google翻訳ではトルクメン語の音声入力は有効になっていません。
トルクメン語はテュルク諸語のひとつとあります。言語間の差異は比較的小さく、チュルク諸語全体をひとつの言語、「チュルク語」と見なし、各言語を「チュルク語の方言」とする立場もありうるとありました。Google翻訳では、テュルク諸語の中のカザフ語は音声入力が有効になっていました。そこで試しにカザフ語にしてGoogle翻訳の音声入力で試してみました。
クリッフ内時間表示、02:14:30 JST付近からのアナウンスを聞かせると、訳そうとするではありませんか。ただやるたびに結果が変化したり意味不明の内容になることが多い。例えば下記のようです。
「ロシアの首都には、3種類の ** があり、それは.. …」
他の近い言語で音声入力できるものでもやってみたのですが、カザフ語が一番翻訳しようとする感じでした。しかし訳そうと文字が出てくるのにはびっくりしました。