630kHz DZMM Radyo Patrol 復活! 06月01日受信

2025年06月03日(火)、雨模様で当地最低最高気温予想 18/18℃。
長嶋茂雄氏死去の報飛び込む。韓国では本日大統領選挙。
近く国道沿いの花壇内を05月21日撮影。斑入りのドクダミです。このようなドクダミが有ることを知りませんでした。五色ドクダミと呼ばれるものか。
本日の受信音 06月01日早朝帯域録音から
録音再生: Perseus + SDR console 3.0.27 + ALA-1530
- 放送局 DZMM Radyo Patrol
- 周波数 630kHz
- 言語 Filipino
- 距離 2,952km 程度
- 出力 50kW
- 録音 2025年06月01日 02:57~
お帰りなさい、復活おめでとうございます。
本日中波周波数リスト、https://www.mwlist.org/ を見ていて気づきました。
待望のDZMMが05月29日8時PM(現地時間) から復活したようです。DZMMが停波させられましたが、DWPMが放送開始したときから期待はしていました。しかし私にとっては突然のことでした。
早速、下記Wikipediaの方はこの辺の情報を含め更新されて説明が追加されていました。
https://en.wikipedia.org/wiki/DZMM
本日の帯域録音では明確には拾えませんでした。残っている中波帯域録音を遡って確認しようとしましたが、なかなか良好なレベルがありませんでした。もっといい条件の所が有るのかもしれませんが、06月01日の早朝中波帯域録音の中から拾いました。
上記クリップ、ひどい状態ですが、何とか”DZMM”とは辛うじて聞こえていました。何よりも聞き慣れたDZMMのJingleが聞こえてきました。
このJingleのバージョンは下記のものと同じでしょうか。
DZMM Radyo Patrol 630 Station ID Jingle
上記動画クリップからすると、DWPMからDZMMに切り替わった開始の際にこのNew Versionを流したようです。
また最初の放送開始の様子の動画もいろいろアップされているようですが、やはりうれしそうです。
Behind-the-scenes: DZMM’s first moments back on the air | ABS-CBN News