1476kHz TWR Africa Benin

08月25日(月)、当地最低最高気温予想 27/35℃。
近く国道の歩道の上を悠々と歩いていました。08月01日撮影。キマダラカメムシのようです。体調が20mm程度以上あったでしょうか。高校生くらいの女の子が、少し気味悪るそうに、これは何だと注視していました。カメムシはカメムシでも、国内に生息するカメムシ亜科最大種であるとあり、『大型の美しいカメムシ』と評されるとありましたが… ?
台湾から東南アジアを原産地とする外来生物であり、江戸時代の頃に長崎で見かけられたそうです。その後150年間も見つかってこなかったのですが、1934年に長崎で再発見されたとの事。2000年頃から急速に分布が拡大し、現在では関東より北の地域でも見つかるようになり、東京では2008年頃報告されているという事で、見かけるようになったのは、つい最近なのですね。温暖化の影響が有るのでしょうか。
本日の受信音 早朝帯域録音から
録音再生: Perseus + SDR console 3.0.27 + ALA-1530
- 放送局 TWR Africa Benin
- 周波数 1476kHz
- 言語 ??? / Yoruba ?
- 出力 150kW
- 距離 13,245km 程度
- 録音 2025年08月25日 03:34~JST
久しぶりに、ここがある程度良好に録れたと思いました。
しかし、後で”Now On The Radio”への、なおたまさんの書込みが有るのを見つけて確認し、感嘆しました。ほぼ同じ時間をアップされていましたが、音質の良さに圧倒されました。
ともかく、なおたまさんの受信音も参考にすると、クリップ内時間表示 18:35:00 UTC 付近から英語で下記の様に出てはいるようです。
…You are listening to Trans World Radio.. … ..This is HOPE to the world…
しかしここまでのTalkは英語ではないと思いますが何語でしょうか。この付近で使用言語が切り替わっているように思われます。
クリップ内時間表示 18:37:03 UTC付近から流れた♪、これは下記の様にこれまでに何度か記録しています。
おそらく、Yoruba語放送の開始の付近のテーマ曲の様に流しているものなのか。