783kHz IRIB Radio Zahedan

フイリヤブラン

2025年11月15日(土)、当地最低最高気温予想 10/18℃。

近く道路沿い日陰のような場所で09月30日撮影。園芸品種のフイリヤブラン(斑入藪蘭)でしょうか。グランドカバーとしてもよく湯を先に植えられています。
ムスカリやラベンダーに似た美しい紫色の花をまだ咲かせてくれていました。


本日の受信音 早朝中波帯域タイマー録音から

録音再生: Perseus + SDR console 3.4 + ALA-1530

  • 放送局 IRIB Radio Zahedan ?
  • 周波数 783kHz 
  • 言語 Persian ?
  • 出力 150kw
  • 距離 7,346km 程度
  • 録音 2025年 11月15日 03:31~ JST

昨日に引き続きまたここを記録しておきます。

昨日とほぼ同じ時間ですが丁度この付近で何とか確認できたところです。このクリップの最初の方で、やはり”Radio Iran”のように聞こえる箇所が何か所かあります。
このところは男女のTalkが交互に聞こえてきますが、短いNewsのような時間なのでしょうか。
また、クリップ内時間表示、02:33:21 JST付近からちょっと流れるコーランの詠唱のような感じのもの、次のようにも聞こええるような気もしますが、空耳か。
… Radio Iran~ … …♪

先日、なおたま さんから Now On The Radio のMW板で、Noise Reduction 機能の情報をいただきました。ありがとうごいます。
ここではクリップ内で、NR3をON, OFFしてみて効果を比較してみました。あくまで参考です。

以前からSDR#などでも、アルゴリズムが異なるようですが、Noise Reduction 機能が話題になっていました。しかし正直これらの動きについていけてないというか、うまく効果的に操作できていませんでした。
今回あらためて分からないなりにSDR Console V3.4 での Noise Reduction 機能を整理してみました。このような理解で良いのか、あまり自信はありませんが。
やはり操作や設定などよくわからないところがいろいろい有りますが、試行錯誤していきたいと思います。

SDR Console Noise Reduction 機能

設定 ベース技術 特徴
NR1Speex従来の信号処理(DSP)技術に基づいてもの。CPU負荷が低く、一般的なヒスノイズ除去向け ?
NR2Mirosoft RT Audio codecMicrosoftコミュニケーション製品でのクリアで遅延の少ないHD品質の音声通話を実現するための、基幹となる音声圧縮技術
NR3Based on the RNNoise projectディープラーニング(AI)を用いてノイズ除去を行うことで、従来のノイズリダクションよりも遥かに高い性能と自然な音質でのノイズ抑制を実現
人間の声に特化
NR4Advansed spectral subtruction上記で音声だけでなく音楽にも対応した進化型 ?
NR5Cluanup by Joshuah Rainstar特にSSBや狭帯域での了解度向上に特化 ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

中波

前の記事

783kHz IRIB Radio ZahedanNew!!