828kHz DXCC 12月8日受信

セイヨウイボタノキ

12月9日当地最低最高気温予想5.1/11.4℃。本日の新型コロナ感染者数2811人。過去最多とのこと。

近く道路沿いで5月23日撮影。垣根の様に植えられているもの、白い花が咲いていました。以前も調べましたが、何と呼ぶべきか良くわからなくなりました。セイヨウイボタノキ(西洋水蝋の木)でいいのでしょうか。ヨウシュイボタ(洋種水蝋)とも。園芸店ではシルバープリペットとして売られていました。モクセイ科のネズミモチの仲間のようです。

昨日早朝中波帯域タイマー録音から。またここ。
録音再生: Perseus + SDR Console v3.0.20 + ALA-1530

  • 放送局 DXCC, RMN Cagayan de Oro
  • 周波数 828kHz
  • 言語 Filipino ?
  • 距離 3,361km 程度
  • 出力 10kW
  • 録音 2020年12月8日04:59~ 音楽一部カット

状態よくありませんが、一期一聴記録。本日はフィリピン国歌、04:47過ぎ付近で流れていたようです。
録音は、良く聞くメーカー、ACSのCMの後に、RMNジングルが流れたところ。このメロディー、調べて見ると良く聞く “RMN Ang Kasama MO” (RMNはあなたと共に) とは、なんとなく違うような気がしまが、別曲なのでしょうか。
因みに、2018年12月6日にアップした 1611kHz DWNX RMN Naga で録音したジングルと同じ様な気もします。

蛇足、
ところで 1611kHz DWNX の方、11月初めのスーパー台風で被害を受け、停波したと聞いてますが、それ以来聞こえて来てませんね。
現在どのような状況なのでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.