1413kHz BBC WS via Oman

5月8日相模原最低最高気温6.5/21.7℃。

これは近くの東京都町田市小山町の町田街道沿いで撮りました。3月10日。古そうなお地蔵さんがあるなと思いふと撮ったものです。隣に「中村地蔵尊由来」という新しそうなピカピカの碑文がありました。しかしまたその隣のお堂のような中に、いわゆる赤い布かけられた12体の古いお地蔵さんがあり、その説明でした。これらは違うようです。わからないので調べてみました。真ん中のもの、足元に3猿の一部か。これって青面金剛の庚申塔? か。しかし馬頭観音にも同じようなもの見つけ、にわか民族学者の私では分りません。いずれにせよこの一連の石塔に「安永」 と読めるものあり、1772年~1781年付近に作られたのでしょう。都会?では良く残っていたものです。

本日の日中VHF帯域録音してませんでした。夕方19時過ぎ帰宅してみると、少しEスポ発生してたようですが解析時間ありません。6日早朝中波帯域録音からピックしました。
録音: Perseus + SRC Console V3 + ALA-1530 
再生: SDRuno Rel1.11

・周波数 1413kHz 
・放送局 BBC World Service Oman中継
・言語 English
・出力 800kw
・距離 7,717km 程度
・録音① 2019年5月6日04:14~
・録音② アーカイブから同じ付近と思われるところ

録音① 受信音
録音② ストリーミンク 同じ付近と思われるところ


6日早朝に録音しておいたもの。ここが聞こえるのではと聞いてみました。月曜早朝なので混信は気にならないものの弱い信号、英語かも?程度しかわからず。以前のここの記録などの方がはるかに良好でした。何も確認できないので推定でしかありませんが。
しかし、折角なので下記局サイトからアーカイブ探してみました。たぶん同じと思われる付近を短時間、録音②に切り取ってみました。
録音①の30秒過ぎに流れる音楽、録音②の7秒付近と同じと思うのですが。
https://www.bbc.co.uk/worldserviceradio

蛇足、
上記正しいとすると、”Music Extra” という番組、この時は下記のタイトルでした。
History of Music and Technology, Electronic music pioneers
ロシアの発明家、Léon Thereminが発明した、世界初の電子楽器 Theremin (日本では”テルミン”と呼ぶのが一般的)について説明、そのデモ演奏の部分が流れていたようです。電磁界の中で人が手を動かすことでアンテナとの静電容量が変化することで発信周波数を変化させることが基本原理とのことですが…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください