1422kHz 上海浦江之声 11月9日受信
11月11日当地最低最高気温予想6.0/15.2℃。本日の20時時点新型コロナ感染者、東京都は317人。全国で1536人。NHKニュースサイトより。
これは道路沿い歩道の脇、4月30日撮影。コンクリートの隙間。たぶんキンギョソウ(金魚草)と思われます。大きくならない矮性種でしょうか。こぼれ種でこのようなところでも花を咲かせていました。丈夫です。
11月9日早朝中波帯域タイマー録音ファイルより。
録音: Perseus + SDR Console v3.0.20 + ALA-1530
再生: SDRuno Rel1.4
- 放送局 上海浦江之声
- 周波数 1422kHz
- 言語 Chinese
- 出力 20kW ?
- 距離 1,728km 程度
- 録音 2020年11月9日 02:59~
この周波数も初めての記録。当地では通常ラジオ日本にいつもカバーされてます。何より中国局なので意欲湧かなかったということか。この時は月曜早朝。ラジオ日本は放送は停止していましたが、試験電波を出し続けていました。それでも静かになっていることは有難く、浮かんで来るもの、確認しやすくなります。
録音30秒付近が時報後のアナウンス入ります。どうやら2局混信しているようです。1局は中国之声。もう一つがここでしょうか。
はっきり聞取れないので、蜻蜓FMの中の、この局のアーカイブ参照しました。当日のものが聞けず、昨日、本日の同じ時間帯、番組のところを参照しました。いくつかの別な局名アナウンス出ているような。
録音44秒付近は以下のようです。
…这里是 调频89.9 上海人民广播电台… …
あれ?、これは “899都市広播” (驾车调频)のことではありませんか。この時間帯のアーカイブ確認すると、”…长三角之声…”と出てくるところもありました。どうやらこの時間帯は、同じ上海人民广播电台の姉妹局の番組をながしているのか。
蛇足、
録音57秒付近女性、スローガンでしょうか。英語でアナウンスしてるよう。アーカイブでも自信ないですが、以下の様な気がします。
“New Era, Share the future !”