1548kHz TWR Europe (Moldovaより)

相模原最低最高気温-0.2/11.6℃。

これは自宅マンションのベランダで撮りました。2017年12月2日。
鉢植えでこんなところなのですが、見事に紅葉してくれました。
イロハモミジ(いろは紅葉)と思われるがよくわかりません。
園芸品種も含めいろいろある様です。

恥ずかしいです。
昨日までのPerseus受信での、ノイズの原因わかりました。
ノイズブランカ(NB)の設定が単純にまずかったようです。
この強電界での受信では、ノイズブランカのしきい値高すぎたようです。
ノイズリダクション(NR)との違いも分からないで使っていたことになります。
マニュアル、今更ながら読み直しています。
今朝の中波帯録音からピックアップです。
Perseus + SRC Console V2 + ALA-1530
そしてSDRuno Rel1.11で再生

 

・周波数 1548kHz 
・放送局 TWR Europe (TWR Moldova)
・言語 Serbian ?
・出力 500kw
・距離 8,466km 程度
・録音 2018年2月20日04:29~

またまたひどい状態ですが、この自宅マンションで聞こえるだけで感謝です。
EIBI B17を参照すると下記時間のセルビア語のところなのでしょうか。
1915-2000 UCT

録音12秒付近から、前回2017年10月17日記録と下記の同じ曲が聞こえてきます。
・主よ、人の望みの喜びよ(Jesu, Joy of Man’s Desiring)
そして録音22付近以降、ISが1回だけ聞こえてきます。
この付近が04:30JSTのところ、ここから番組が変わったのでしょう。
録音34秒付近からその番組テーマ曲のような感じで音楽が流れ始まりました。
ちなみにこれは下記のインスツルーメント曲でした。
・All The Signs Are There – Chill Master
残念ながら、言葉の方はほとんどききとれません。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ラジオ

前の記事

5890kHz BBC World Service
ラジオ

次の記事

780kHz KNOM