1611kHz DWNX 3月25日朝受信

20201年3月26日当地最低最高気温予想8.0/20.2℃。
2020年9月15日撮影。メドハギ(筮萩)です。その花を撮ったのですがピンボケ。確かに花も咲きますが、いわゆる萩の様な感じでは無く、あまり目立たないか。私はつんと直立してる雑草のイメージです。茎は陵があり、木質化して結構固くなります。
3月25日中波帯域タイマー録音から拾いました。
録音再生: Perseus + SDR Console v3.0.20 + ALA-1530

- 放送局 DWNX RMN Naga 1611
- 周波数 1611kHz
- 言語 Filipino / Bikol ?
- 距離 2,926km 程度
- 出力 5kW ?
- 録音 2021年3月25日05:11~
3月25日の朝は浮き沈みはありますが、結構強力に聞こえてました。しかし夜の21時過ぎにも聞こうとしたのですが、すでに終了したのか、信号も見えませんでした。しかし本日26日の朝は、放送開始のところは聞けたので、安心しました。
確認した中では3月25日朝のところが一番良好でした。開始後の最初の番組と思われる、この受信状態はやはり残しておきたくなりました。録音最初のところで、何度か記録してる番組名が聞こえます。
“Morning Na, Tindog Na!!!” (朝だよ、もう起きな)
Facebookによると、Elmer Abad さんという方の担当のようです。
良好なのですが、Google翻訳参照は無理あるようです。意味取れるようには訳してくれません。しかし下記の様な「ありがとう」という言葉が何度も出て来るので、いろいろなことに感謝しているのだけは分かります。
Salamat
Salamat po