846kHz DZRV, Radio Veritas

昨夜の女子カーリング、韓国に惜敗。
しかしよく粘りました。
今夜の3位決定戦頑張って下さい。
相模原最低最高気温-1.4/14.4℃。

これは相模原中央付近の民家の道路沿いで撮らせてもらいました。2017年12月5日撮影。
これはチャノキ(茶の木)ですね。
この初冬のころに花が咲きます。
ツバキ科で、確かにツバキと似たところあります。
当たり前でしょうが、今頃気づきました。
色々な品種が作り出されているのですね。
下記サイトなど参照させてもらいました。
https://www.shuminoengei.jp/?m=pc&a=page_r_detail&target_report_id=3469

本日も今朝の早朝中波帯域録音の中からピックアップしておきます。
Perseus + SRC Console V2 + ALA-1530
そしてSDRuno Rel1.11で再生

 

・周波数 846kHz 
・放送局 DZRV Radio Veritas, (Veritas 846 Radyo Totoo)
・言語 Filipino
・出力 50kw
・距離 2,955km 程度
・録音 2018年2月24日03:30~

ここは自宅マンションでは相性悪いようで、なかなか聞こえてきません。
しかし今朝は結構強めに浮かんで来ていました。この周波数、国内からはNHK第1、9ヶ所から出てるようです。
当地で通常強く入感しているのは郡山5kWか。
それがなんとこのように沈んで(?)くれました。
時間的にあちこち浮かんでましたが、ID出そうな正時付近はNHK第1にカバーされました。
この時間を録音しましたが、明確なIDとしては出ていません。
しかし、録音最後の方、1分34秘付近、話の中で次の単語は聞こえます。
…Veritas…
この周波数、フィリピンからは現在はここだけのようです。
https://www.veritas846.ph/

エドゥサ革命(フィリピン2月革命)の際、マルコス大統領に反旗を翻したエンリレ国防相・ラモス参謀長への支援を呼びかけた局としても有名です。
それだけカトリック信者の力が強く、そのよりどころともなっていたのでしょう。
「veritas」とはラテン語で「真実」の意味との事。
フィリピノ語では、「totoo」で、ここを Radyo Totoo とも呼んでるようです。
下記の赤林OMの記事、Wikipediaなど参照させてもらいました。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~BCLSWL/QSL0604.html
https://en.wikipedia.org/wiki/DZRV

蛇足、
上記革命のとき、エドゥサ大通り(Epifanio de los Santos Avenue)に100万人もの群衆が集まったとのこと。
ちなみに、もう20年近く前の事になりますが、この通りを何度も往来してました。
広いところで片道6車線もあったでしょうか。
当時は廃棄ガスがひどかった。
ジプニーやバスが信じられないような荒い運転、乗客はドアなどに平気でぶら下がっていました。
渋滞は日常茶飯事、行商の人たちがその車の間を歩き回ります。
とにかく活気にあふれていました。
今はあの喧噪が懐かしい。
最も、最近行ってないので、現在の状態知りません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.