666kHz DZRH Manila と思うが

このアップ後、明日からまた実家に行ってしばらく戻りません。
明日からのアップしばらくお休みします。
相模原最低最高気温23.6/30.9℃。

相模原橋本近くJR横浜線の線路敷地内を取りました。5月14日撮影。
オオキンケイギク(大金鶏菊)でしょうか。
北アメリカ原産の宿根草。
もともとは鑑賞目的で1880年代に鑑賞目的で導入されましたが、あまりの強靭さに今では特定外来生物に指定され、栽培も禁止されているということです。
これも線路敷地内ですので、勝手に入り込んでしまったのでしょう。
しかし…、きれいです。
相模原市のページにも記載されていました。
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kurashi/kankyo/1014215.html

本日のFM帯域録音、私の仕掛けた中では秋空、空っぽでしたでした。
本日受信音は本日早朝の中波帯域録音からヒックアップしておきます。
Perseus + SRC Console V3 + ALA-1530
再生はSDRuno Rel.1.22

DZRH Manila のはず

・周波数 666kHz
・放送局 DZRH Manila (DZRH Nationwide) 確認できてません
・言語 Filipino
・距離 2,956km 程度
・出力 35kW 
・録音 2018年8月21日 03:45~

NHK情報では、8月21日この時間、この周波数のNHK大阪第1、放送設備メンテのため減力放送とあります。
しかし減力放送というより停波していたのでは。
標記局と思われる局がときどき浮かんできていました。
しかし以前の2018年1月9日等の受信音と比べると弱いです。
この局の周波数若干ずれ気味で、センターにノッチをかけると少し聞きやすくなります。
モニター画面、ノッチかけているのがわかるでしょうか。
録音内には局特定できるアナウンスは出てきません。
局アナウンス出てきたと思われる時間のところはノイズだけでした。
しかしこの英語(とスペイン語?)混じったこれはFilipino(Tagalog)語。
こことは思いますが推定です。

蛇足、
録音内に流れ出した音楽は1990年にリリースされた下記。
Firehouse – Love of a Lifetime
上記、Youtube の この Official Music Video 視聴回数は3,400万回以上でした。
フィリピンでもポピュラーな曲のようです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

VHF

前の記事

87.7MHz 文登广播电视台 その他
中波

次の記事

1512kHz 济南故事广播