13840kHz R. New Zealand Int.

10月26日当地最低最高気温予想12.5/24.0℃。

これは近くの道路沿いフェンスで、7月17日撮影。ハンゲショウ(半夏生、半化粧)でしょうか。自生してるのは見たことないような。これも庭の端に植えられたものか。別名カタシログサ(片白草)などとも。ドクダミ科の植物だそうです。花期に花序をこのように伸ばして穂状の花を咲かせるそうで、その時、花の近くの葉が白くなり、花弁のような役割をするということです。ドクダミの白い花弁に見えるのも、葉が変化した苞葉と呼ばれるもので、これは苞葉になれなかった葉というような感じらしい。花が終わると緑に戻るというのも面白い。

中波録音できなかったので、短波受信から拾いました。
録音: Perseus + Software v4.1a + ALA-1530
再生: SDRuno Rel 1.32

  • 周波数 13840kHz
  • 放送局 R. New Zealand Int. (RNZ Pacific)
  • 言語 English
  • 出力  100kW
  • 距離 9,108km 程度
  • 録音 2019年10月26日 09:57~

もっと良好な時があるはずなのですが許してもらいましょう。
ひどい状態、しかしこの時この音楽が微かに聞こえ、たまらずに記録してみました。
・Van McCoy and the Soul City Symphony – The Hustle (邦題: ハッスル)
誰も聞いたことあるでしょう。1975年リリースの大ヒット曲。このフレーズの繰り返し、一度聴いたら忘れません。これぞディスコ! という感じ。

この局の下記サイトなどで調べると、この時間国内放送の、”Music 101″ という番組を流しているようで、それと比較して聞いていました。この曲はNew Zealand Chartでは7位だったそうです。
https://www.rnz.co.nz/international

蛇足の、蛇足、
何も関係ありませんが、The Hustle で検索してたら下記の Perfume の動画見つけてしまいました。いろいろコメントがあるように確かに面白い。
https://youtu.be/frCnHr1CmDg

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

15640kHz Radyo Pilipinas Worldwide
中波

次の記事

666kHz DZRH Manila のはず