1600kHz KVRI Radio India ??

テリハノイバラ

12月7日当地最低最高気温予想4.4/5.5℃。

これも相模総合補給廠沿い道路脇、9月13日撮影。ノバラ(野薔薇)と呼ぶものでしょう。ノイバラ(野茨)と呼ぶ方が正式か。ただこれは茎が直立せず地を這ってます。葉の光沢も強いので、テリハノイバラ(照葉野茨)の方でしょうか。海岸や河原に多いということですが、このような内陸道路沿いでも普通に見られるようです。花期はもう過ぎているはずですが、まだ咲いているものがありました。

本日はアップしたい受信音多く迷いましたが、昨夜の中波受信音から。
録音: Perseus + Software v4.1a + ALA-1530
再生: SDRuno Rel 1.33

  • 周波数 1600kHz
  • 放送局 KVRI Radio India ??
  • 言語 ??
  • 距離 7,624km 程度 KVRIとして
  • 出力 50kW Daytime / 10kW Nighttime
  • 録音 2019年12月6日20:58~, Streamingから一部
1600kHz 受信音から
Streamingから 同時刻付近?


ここ、なかなか確認できません。
この時もインド風音楽が、わずかに浮かんで来たとこだけ録れました。Streamingの方も確認してたのですが、これらしき音楽が、時報の時間関係なく流れていました。たぶん同じ曲と思われ、ここなのでしょうか。Streamingから、その音楽一部も録音しておきました。

蛇足、
受信音では、音楽解析できませんでしたが、Streamingからは下記と出て来ました。
・ Bhai Nirmal Singh Ji – Babiha Amrit Vele Boleya
曲名の意味取れませんでした。いずれにしても Bhai Nirmal Singh Ji さんは、パンジャブ州出身の方。そこまでは間違いないが、以下推定。

この音楽はKirtanと呼ばれる、宗教的なものをナレーション、朗読するパフォーマンスのようです。これはシーク教に由来してるものか。パンジャブ語で語られていると思われます。

宗教のことわからないが、シーク教徒というのは、インドではヒンズー教徒からは見れば少数派なのでしょうが、2400万人もいるそうな。富裕層が多く社会的に活躍する人が多いという。ターバン着用が戒律上の義務とあります。Wikipedia より。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

11780kHz RN da Amazonia
中波

次の記事

1611kHz DWNX RMN Naga 1611