9765kHz Radio New Zealand International

スイセン

2016年02月20日(土)、当地最低最高気温予想 6.1/13.5、夜中に最高気温が出る見込み。
天気予報通り雨、それも強くなってきました。

これは昨日2月19日、近くのモールの周囲の植え込みの中で撮りました。
少し黄色が濃い水仙でした。

ところで相模原小山相模線沿線の桜並木の桜の木で、コゲラと思われる野鳥を見た。

2羽、おそらくつがいでしょうかサクラの木にいました。1羽は嘴で木を強く連続して叩いて音を出すドラミングをしているようにも見えた。写真撮りたかったが雨の中、すばしっこく動きまわるこの鳥はとてもスマートフォンでは撮れません。見間違いの可能性ありますが、始めて見ました。線路の反対側は日本板硝子(株)の工場。このような場所でも見られるのですね。雀よりも若干大きいくらいでした。


受信音 9765kHz Radio New Zealand International

強力に入感しているここをまた記録しておきます。

  • 放送局 Radio New Zealand International
  • 周波数 9765kHz
  • 言語 English
  • 送信 Rangitaiki
  • 出力 50kW
  • 録音 2016年2月20日18:59~ 

この周波数の記録は初めてかな。
B15リストによると下記の時間帯の英語放送です。
0759-1058 UTC
相模原も強い雨が降っていますが、19:00JSTでのニュースで
記録史上最大のThe category five Cyclone Winstonが Fiji’s main island, Viti Levuに接近中、すでに130人死亡と聞こえました。
 (追記) 130人ではなく 1~30人と言っているのかな。
カテゴリー5がどのような警戒レベルかわからなかったので調べてみると下記に説明がありました。Australia and Fijiにおいては瞬間瞬間風速279 km/h以上、強風200 km/h以上とありました。単位がいつもと違うのでピンときませんが、すごい強風のようです

そういえば、ソロモン諸島のSIBSのアンテナが前回のサイクロンで破損、修理していたという情報をきいてましたが、今回は何もないことを祈ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

短波

次の記事

3325kHz RRI Palangka Raya ??