17675kHz R. New Zealand Int.

ガザニア

水戸では正午で積雪12cmとのこと。相模原も雪が降ってきてしまいました。
相模原最低最高気温予想1.4/4.4℃。

これは相模原橋本駅すぐ近くのマンションの花壇で撮りました。1月11日撮影。日がでていたからかもしれませんが、この時期に花が咲いてました。これはガザニアでしょうか。別名、クンショウギク(勲章菊)。

タイマー録音に失敗。本日はPersuesのリアル録音。但しSDRuno Rel1.11を使用。


受信音 Radio New Zealand International

・周波数 17675kHz
・放送局 Radio New Zealand International
・言語 English
・送信 Rangitaiki ??
・距離 9,110km 程度
・送信 100kW
・録音 2017年2月9日10:29~  

前回2017年1月31日ここ記録した時、R. Australiaの最後の日でした。R.Australiaに代わって、ここがPNG、Solomon、Vanuatu など、太平洋地域の僻地の人々が容易に得られる唯一、そして重要な情報源になってしまいました。

この局のサイト見てた時下記タイトルの記事がありました。
“RNZI remains essential voice of the Pacific”
本当に続けていってほしいものです。

録音は「Dateline Pacific」という番組の最後のところ。これもPasific Regionに密着した話題そのもの。フィジー本島で再び洪水が…といった生活安全に関する話題もありました。

ここでは、Tongan fruit pickers(トンガの蒲萄摘み季節労働者のことか?)が、仕事をしてくれないということで、NZから本国に送り返されたということについてレポートしていました。酒を飲んで仕事をしなかったというようなことのようですが、金を稼ぐために海外に行かねばならない背景があるということ自体が、別な根本的問題なのかもしれません。

ところでこの番組の最後に男性が言った挨拶、以下のように聞こえました。
…until next time. “アフイホ”. …
アフイホ(?)、これってマオリ語でしょうか。ちょっと調べてみたのですが分かりませんでした。
そしていつものように最後の音楽、調べました。ジャンルとすればレゲエですね。
・Three Houses Down というグループの Dreadtown というアルバム
・Foi Paongo という曲

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

5025kHz Radio Rebelde
短波

次の記事

9625kHz Voice of Turkey