89.6MHz 宝泉岭人民广播电台?

セイヨウタンポポ

7月28日当地最低最高気温予想23.7/27.9℃。

近く道路沿いで、3月13日撮影。しかし何を撮ったのか分からなくなりました。タンポポ、セイヨウタンポポ(西洋蒲公英)だとは思うのですが。

本日のVHF帯域録音から。弱めに浮かんだり沈んだりしてたようです。下記の時間を調べて見ました。
録音再生: SDRplay RSP1 +SDRUno R.1.33 + ALA-1530
録音帯域: 90.0MHz ±3.0MHz

●2020年7月28日09時付近解析リスト
87.7MHz Avtoradio(Blagoveshchensk) 09:01 ID 
87.9MHz 黑龙江都市女性广播 09:00 SJ ♪ 辛うじて
88.6MHz ? 中国語 09:05付近 女性Talk
88.7MHz R. Shanson?? 09:05付近 ♪”Как же мне с тобою повезло” ID取れず
89.1MHz ? 中国語 09:06付近 女性Talk 短時間
89.6MHz 宝泉岭人民广播电台? 08:59付近 “..宝泉岭人民广播电台..” か? →受信音
90.2MHz Mayak(Blagoveshchensk) 09:00付近 SJ ♪”モスクワの夜は更けて” フレーズ
91.0MHz R. Rossi(Blagoveshchensk) 09:00 ID 空耳レベル 
91.4MHz ? ロシア語 09:07過ぎ プロテニス コーチ契約..の様なニュース浮かぶ

受信音

  • 放送局 宝泉岭人民广播电台?
  • 周波数 89.6MHz 
  • 言語 Chinese
  • 送信出力 ?
  • 距離 1,500km 程度
  • 録音 2020年7月28日08:59~

当地では隣が89.7MHz インターFM 10kWですので、上記モニター画面の様に、ここ非常に苦しい。運よくこの時隣が少しおとなしくなったところで、局アナウンスが入ったようです。録音17秒付近のところは以下なのでしょうか。「TV-FM 受信ガイド 2020」を参照しました。
…宝泉岭(Bǎo quán lǐng)人民广播电台…

正直、空耳レベルです。ただ、この時浮かんで来たエリアと、完全に一致するので、ここの可能性は高いと思われます。それにしても私ではこの局の情報、「TV-FM 受信ガイド」以外では、ネット上でも、どこも見つけられませんでした。どうやって情報仕入れるのでしょうか。ともかくこことすればもちろん初めての記録です。関東以外のインターFMの影響受けない地域では、容易に受信できるのでしょうか。

89.6MHz 宝泉岭人民广播电台?” に対して4件のコメントがあります。

  1. Retro より:

    初めまして
    最近市販のラジオで夜海外放送を聞いているのですが
    AM972kHz KBSの後ろでたまに混線してかすかに聞こえる中国語か韓国語?(不明)の頻繁に女性のポップスが流れている局がありこちらの局の正体が知りたいのですが、知り合いにラジオに詳しい方もおらず藁にも縋る思いで連絡させて頂いた次第です。

    また、当方特殊な機材等は所持していないのでインターネットラジオ等でも聞ける中国語のポップス等が流れているおすすめの局等ありましたらご教示頂ければ幸いです。

    初めてのコメントに関わらず多々質問ばかりで申し訳ありません、何卒ご返答の程よろしくお願い致します。

    1. asadesu より:

      コメントありがとうございます。

      AM972kHz KBS韓民族放送 第1放送 HLCA の後ろで聞こえている局はどこでしょうかという質問。正直こちら、相模原では当局が強すぎて、ここが放送中はほぼ他局は浮かんでこない状況です。受信地や時間によって受信状態相当違いますね。
      このような時、私はネット上ならば、良く下記サイトなどで局情報など調べ、推定して遊んでいます。
      http://www.mwlist.org/mwlist_quick_and_easy.php?area=2&kHz=972
      https://www.asiawaves.net/mediumwave-950.htm#mediumwave-972
      この周波数、日本局は無し、韓国は標記のみ、台湾も有りませんので、中国大陸局なのでしょうか。そうすると3局程度に絞られます。「河南経済広播」「哈爾濱経済広播」あたり可能性大か。新疆局「CNR哈薩克語広播」は遠いし雰囲気が違います。一概に決めつけられませんが。
      また下記の蜻蜓FMサイトでは中国局の主要局ほとんどストリーミング、アーカイブ確認できます。下記サイトのヘッダー部の「电台」をクリック、さらに「省市台」や「国家台」クリックすることで各局選択でき、ストリーミング等確認できます。これで比較すると、結構容易に局確認することができます。少し時間差がありますが特に音楽は容易です。 なお音楽局も、「CNR音楽之声」はじめ、たくさんあります。
      https://www.qingting.fm/radiopage

      参考になれば、良いですが。

      1. Retro より:

        こんばんは、早速のご返答ありがとうございます。
        今も手持ちのラジオで972の後ろで混線している部分をを聞いているのですが、河南経済広播と哈爾濱経済広播は、私の環境が悪いのかこちらのサイトで何故かリアルタイム再生は出来ないです、数時間おきの過去放送のストリーミングは聞けるので聞いてみましたが、確かに聞いた感じにはこちらのどちらかの放送局に似た雰囲気でした。(特に哈爾濱経済広播の方が)
        まだ断定は出来ないのでスッキリはしていませんが、この度は有益な情報の提供、ご調査誠にありがとうございました。

        自分はアジア圏への海外旅行が好きなのですが、昨今のコロナ禍の中では趣味の海外旅行も一切できない状態で何か中華圏の空気を感じれるコンテンツはないかと思い、ラジオで曲やCMを聞いている次第でございます。

        また機会がございましたらコメントにて書き込ませて頂きます。

  2. Retro より:

    こんばんは、本日も午後8時頃972の後ろで混線している部分をを聞いたのですがインターネットのサイトと同時再生が出来るようになり、完全に哈尔滨经济广播で確定いたしました、いつもはポップスが流れているのですが今日は何故か中国の伝統音楽の様なものが流れていたので容易に確認でき、何か月も気になっていた問題が解決しました。
    ご協力いただき、改めて御礼申し上げます
    それにしてもハルビンの電波が東北にまで飛んできていたというのは凄いですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

中波

前の記事

630kHz DYWB Bombo Radyo Bacold
VHF

次の記事

87.9MHz Avtoradio ?