13580kHz Mashaal Radio のはず

相模原最低最高気温-0.8/11.9℃。

これは茨城実家の水田用水路沿いで撮りました。10月27日撮影。
誰かが捨てたのがこのようにここで大きくなったのでしょうか。
良く見かけますが、名称もわかりませんでした。
下記のサイトなど調べて見るといろいろな種類あります。
調べた範囲ではアツバキミガヨランが最も可能性高いか。
キミガヨランというのもありましたが、葉が垂れ気味にならない事でこれではなさそう。
ユッカと総称されることも多いようです。
北米原産とありますが、いかにも砂漠に似合いそうです。
https://www.kagiken.co.jp/new/kojimachi/hana-kimigayoran_large.html

本日は家族サービスで、ほとんどウォッチ時間取れず。
取りあえずこの短波放送を受信記録としておきます。
Perseus + ALA-1530

・周波数 13580kHz 
・放送局 Mashaal Radio のはず
・言語 Pashto
・出力 250kw
・距離 8,292km 程度
・録音 2017年12月24日15:24~

短波でも新局開局などのうれしい情報も入ってるようです。
とりええず聞こえてくるものをもっぱら聞いて楽しんでいます。

ここは局IDを確認したわけではありません。
ただこの周波数、そしてこの雰囲気からまず、ここでしょうか。
これだけ安定していると逆に聞かないもので、前回の記録から2年ぶりです。
https://en.wikipedia.org/wiki/Radio_Mashaal
http://www.media.gov.kw/


録音最初に聞こえてくるのは下記のPashto語?曲のようです。
Tapey-Da Samandar Pa Ghara Nast Yem Janana-Musharaf Bangash
独特の旋律ですが、ノリのいい曲です。
録音36秒付近、この曲終了後に局名を言ってるのかと思いましたが、
どうやら歌手名の方を言っているようです。
Musharaf BangashさんはPakistan出身の歌手でした。
上記曲名タイトル意味、知りたかったのですがGoogle翻訳うまく使えません。
なんとなく下記らしき表現の様ですが…  良くわかりません。
「これが…海です」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

中波

前の記事

783kHz IRIB Radio Zahedan
短波

次の記事

15355kHz Radio Veritas Asia