648kHz AFN Okinawa
10月10日雨。当地最低最高気温予想14.0/18.2℃。台風14号、本州上陸は無くなったようですが接近中。
境川沿いで4月16日撮影。マンテマと最初思ってましたが、花の色がなんとなく違う。何よりあの毛! がありません。9月26日にアップしたものと比較してみると直ぐ分かります。同じマンテマの仲間なのでしょうが、イタリーマンテマ、別名ケナシマンテマとよんでいるものをネット上で見つけました。これか?
本日の中波早朝帯域タイマー録音の中からピックアップ。
録音: Perseus + SDR Console v3.0.20 + ALA-1530
再生: SDRuno Rel1.4
- 放送局 AFN Okinawa
- 周波数 648kHz
- 言語 English
- 出力 10kw
- 距離 1,516km 程度
- 録音 2020年10月10日04:05~
雑音に疲れてしまい、本日はここを記録しておきます。安定して聞けるはずなのですが、結構フェージングの山谷があります。
蛇足、
何気なく聞こえてた、録音13秒付近からのスポット。以下のヒントで米国のニューハンプシャー州を特定するクイズの様なもの。固有名詞が聞取れず,ネット上で調べました。たぶん当たっててると思うのですが。
・1787年にLevi Hutchinsが目覚まし時計を作った
・Space Shuttle Challengerの事故で無くなったTeacher, Christa McAuliffeさん
・1719年に初めて米国でジャガイモが栽培された
ニューハンプシャー州から選ばれ注目されていた先生、Christa McAuliffeさんが、1986年にあの打上時の事故で無くなったというのは、米国では大きな衝撃として、記憶残されているのですね。