17690kHz Radio Azadi

相模原最低最高気温-0.4/11.5℃。

これは相模原橋本近くマンションの生垣を撮りました。2018年10月25日撮影。
ヒイラギ(柊・疼木・柊木)の花の蕾を見つけました。花が開いたのを撮ろうとしたのですが、まだ少し早すぎたか。

本日も日中の短波帯域の録音の方からビックアップ。
Perseus + Software v4.1a + ALA-1530 

・周波数 17690kHz
・放送局 Radio Azadi
・言語 Pashto / Dari
・距離 8,295km 程度
・出力 250kW
・録音 2019年1月19日15:29~

この周波数で、ここ受信したのは初めてでした。
良好に受信できた方ですが、IDを確認できませんでした。しかしまずここでしょうか。
日本時間の15:30で、言語が Pashto から Dari に変わったところと思われます。

録音最初に流れてた音楽は下記のPashto Song のようです。
・Wahab Rasoli & Gul Rukhsar – Ma Sara Da Khalko (I’m happy の意?)
いかにも中東の音楽の雰囲気、このような音楽を楽しめるのは、私にとってはラジオの醍醐味なのですが。

ここは Radio Free Europe / Radio Liberty’s (RFE/RL) のアブガニスタン向け、 Radio Free Afghanistan だったもの。
Azadi という意味調べてみたのですが、Pashto語では、自由という意味らしいので、以前局名を、そのまま現地語にしたのでしょうか。
アメリカ合衆国主導の放送局ですが、アフガニスタン周辺において、良く聞かれている放送局になっているとらしい?です。(Wikipedia 参照)
しかしこれらの音楽は、娯楽を慎むイスラム原理主義からするとどのように見えるのでしょうか。
様々な価値観あるので、一概に押し付けることではないし、押し付けられることでもないはずなのですが、難しいものです。
ただ音楽は人類にとって最高の”宝物”であることは、誰も否定できないでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

13840kHz Radio Nigeria Kaduna
短波

次の記事

6115kHz R. New Zealand Int.