7260kHz Mongolian Radio (3?)

アサガオ

10月30日当地最低最高気温予想11.0/21.3℃。

自宅で、7月24日撮影。グリーンカーテン用として植えたアサガオ。しかし目的に合った種類かはわかりませんが、この花が咲いていました。花模様からは覆輪と呼ばれるものか。花模様でも遺伝子研究のいい材料になってきたようです。

昨日の短波帯域録音からのピックアップ。
録音: Perseus + Software v4.1a + ALA-1530
再生: SDRuno Rel 1.32

  • 周波数 7260kHz
  • 放送局 Mongolian Radio (3)
  • 言語 Mongolian
  • 出力 50kW
  • 距離 2,985km 程度
  • 録音 2019年10月29日 15:59~, アーカイブからも時報から

帯域録音の中で、ここが日本時間15:58過ぎに突然この録音の最初の音楽から放送開始しました。またここですが、折角なのて記録しました。
結構シグナルは強いものの、モンゴル語でもあり聞き取れません。時報のところからもアーカイブから録音に追加しておきましたが、何とアーカイブ方も、録音のゲイン設定がまずいのかかえって聞き取れません。まあ一致しており、ここであること確認はできます。
下記のサイトで 、P3局をクリックし、過去番組アーカイブ選択して聞けます。
http://www.mnb.mn/live

以前から気になってる、 素朴な知らない者の疑問。shortwaveschedule.com や、short-wave.info 等でのこの局表記、「Mongolian Radio 2」とあります。 プログラム3のはすで、WRTHでは「3」。なにか理由あるのか。またWRTH見ると、プログラム「1」と「3」はありますが、なぜか「2」ないような… ? 

ところで、この局がこの時間も出てくるようになってから、この周波数この時間の R.Vanuatu を聴くことが難しくなってしまったような気がします。とは言え頻度高くモニターしてる訳ではありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

7445kHz Radio Romania Int.
短波

次の記事

7255kHz Voice of Nigeria