13730kHz RNZ Pacific (RNZI)

昨夜は平昌(ピョンチャン)五輪の開会式でした。いよいよ始まりました。
相模原最低最高気温-3.1/11.8℃。

これは自宅プランターで撮りました。2017年11月25日撮影。
ユリオプスデージーと思ってますが、この時黄色い花咲かせてくれてました。
似たものにマーガレットコスモスがあります。
写真では分りにくいですが、葉に白い産毛があるのでそちらではなさそうです。
我が家のこれは10年以上経つでしょうか、幹は完全に樹木のようです。
下記参照しました。
http://www.yasashi.info/yu_00003g.htm

本日は良好なこの局を記録としておきます。
Perseus + Perseus soft v4.1a + ALA-1530

 

・周波数 13730kHz 
・放送局 RNZ Pacific (RNZI)
・言語 English
・出力 100kW
・距離 9,110km
・録音 2018年2月10日15:29~

土曜の夕方、このような音楽番組を聞いていると、気分も和みます。
このようにゆっくりと聞ける局、本当に貴重です。
もう、感謝したくなります。

調べてみると下記国内向け番組を流しているのですね。
・Saturday Night with Paul Brennan
国内番組としては、現地時間午後7時~真夜中、6時間の長い番組のようです。
海外放送としてはその一部を流しているのでしょう。
日本時間3時台に流れたもの調べて見ると下記曲を流してました。
リリースされた年を調べて付加しておきましたが、ほぼ懐かしい Oldies です。
知らない曲もありますが、どこか懐かしさを感じます。

Ray Charles – Hit The Road Jack :1961
The Guess Who – Don’t You Want Me :1974
Andy Williams – Theme From A Summer Place(邦題:夏の日の恋) :1962
Crispian St. Peters – You Were On My Mind :1966
Steely Dan – FM :1978
Vanity Fare – (I Remember) Summer Morning :1970
Enya – Marble Halls :1991
(上記録音はこの上下二つの曲間です)
John Fred And His Playboy Band – Judy In Disguise :1967
Celine Dion And The BeeGees – Immortality :1997
Sam Cooke – A Change Is Gonna Come :1964
Barry White – You’re The First, The Last, My Everything :1974
Ry Cooder – Married Man’s A Fool :2011
Grace Jones – I’ve Seen That Face Before (Libertango) :1981

なお下記サイト参照しました。
https://www.radionz.co.nz/national/programmes/saturdaynight
リクエストの郵送先など言ってます。
FacebookなどSNS使用したやり取りもしてるようで、もうそれが主流なのですね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

ラジオ

前の記事

783kHz IRIB Radio Zahedan
ラジオ

次の記事

15760kHz Mashaal Radio