954kHz AIR Najibabad ??

ヤマユリ

2021年2月22日、当地最低最高気温予想6.5/22.2℃。5月上旬の温かさとのこと。

近く道路沿いで2020年7月31日撮影。林の淵の様な感じの場所。良く見かけるヤマユリ(山百合)と思います。この花は目立ちます。

本日の早朝中波帯域タイマー録音から。
録音: Perseus + SDR Console v3.0.20 + ALA-1530
再生: SDRuno Rel1.4

  • 放送局 AIR Najibabad ?? 
  • 周波数 954kHz
  • 言語 ?
  • 距離 5,660km 程度 上記として
  • 出力 100kW
  • 録音 2021年2月22日02:05~

先週この周波数で建國廣播電臺の受信音アップしました。柴田さんより、ここでAIRも聞こえてたというコメント・情報頂きました。そこで、本日も確認してみました。しかしこの時間前後、浮き沈みあるものの、建國廣播電臺が強力に浮かんでくるのがほとんど。明らかにAIRと思われるところはほとんど無かったか。ただこの録音のように、もしかしたら、AIRなのかもと思えるところありました。

録音は、建國廣播電臺のジングルの様な音楽がきこえてますが、その裏から、笛の音の様な音楽が少し浮かんで来ました。インド風の感じするのですが、残念ながら、この音楽解析できませんでした。映画音楽の様なものでは無く、民族音楽的なものなのか。これでAIRかと推定するはちょっと無理でしょうか。

蛇足、
建國廣播電臺の方、本日も童謡の様な子供向け音楽も流れていた。2:45過ぎくらいは「お山の杉の子」でした。下記で始まるこの歌、良く聞いたことが有るはずです。

昔 昔 その昔
椎の木林の すぐそばに
小さなお山が あったとさ あったとさ … … …

3番ぐらいで沈んでしまいました。いつのころリリースされたものか知りたかったのですが、この音楽も解析できず。私が知っている歌詞は戦後に改定されたものとの事。元歌のほうは戦意高揚の歌として戦後封印されたとありました。台湾だったら元歌の方が、流されてるかとも思ったのですが、それはないかな。 例えば元歌にはこんな歌詞も。歴史を考えさせられます。

… …
今に立派な 兵隊さん
忠義孝行 ひとすじに
お日様出る国 神の国
この日本を 守りましょう 守りましょう


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

5940 R.Voz Missionaria ?
中波

次の記事

828kHz DXCC RMN Cagayan de Oro