7260kHz Mongolian Radio 2

昨日と打って変わり、朝から鈍より。遅くに雨予想も。
相模原最低最高気温5.5/9.7℃。

これは相模原小原付近の道路沿い畑の端で撮りました。2018年11月13日撮影。
11月中旬になってましたが、まだキバナコスモス(黄花コスモス)と思われるものが咲いていました。これだとすると、一般にコスモスと呼ばれるオオハルシャギクとは同属ですが別種にあたるそうです。

本日も中波帯域タイマー録音失敗。短波録音よりピックアップしときます。
録音: Perseus + Software v4.1a + ALA-1530
再生: SDRuno Rel1.22

・周波数 7260kHz
・放送局 Mongolian Radio (2)
・言語 Mongolian
・距離 2,985km 程度
・出力 50kW
・録音 2019年2月19日09:40~、 Streamingからも

7260kHz 受信音
P3 FM 100.9 Streaming

ここと思われるもの何度か記録してますが、以前の受信音の方がはるかにましでした。ただシグナル強くとも変長気味で聞き取りずらく、ID取れてません。この時はシグナルも弱く、ほとんど聞こえず、記録するような音ではありません。

しかし折角ですので、皆様の情報参考に、下記サイトからストリーミングで比較してみました。やはりP3 FM 100.9のストリーミングと一致している様です。受信音とストリーミング、ほぼ同一の時間を切り取りました。
録音32秒過ぎから鐘のような音から音楽が始まります。受信音ではその所、モールス信号のようにしか聞こえません。しか音楽のところ丹念に比較すると、どうやら一致しているようです。
ちなみにこの音楽、解析できませんでしたが、モンゴル賛歌のような感じですね。
http://www.mnb.mn/

蛇足、
B18 listなど見てると、この周波数 “Mongolian Radio 2” と表記してるようです。国内向のプログラム2ということと思われます。ただ上記のように FM 100.9 はプログラム3のようなので、ここだけ聞いて判断すると “Mongolian Radio 3” の表記の方が適切なような気もします。 おそらく理由があるのでしょうが、単なる疑問です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

11665kHz RTM Wai/Limbang FM ?