13730kHz R. New Zealand Int.

相模原最低最高気温3.0/8.5℃。

これは相模原小山道路沿いで撮りました。8月31日撮影。
最初ジョロウグモかと思ったのですが、下記サイトなど参照すると違うような。
一番似てると思ったのがこれ、ナガコガネグモ(長黄金蜘蛛)、♀でしょうか。
大体蜘蛛に興味持って調べたこともないので危ないですが。
普通にどこにでもいる蜘蛛のようですが、ふと疑問。たくさんの関連写真みてるとき、なぜかこれらの蜘蛛、なぜか頭を下にして写ってるものがほとんど、なぜでしょう。
http://yurinoki.main.jp/musi2/nagakoganegumo.html

今朝も中波帯タイマー録音してましたが、ほぼ拾えません。
夕方近くの短波録音して、こちらからピックアップしてみました。
Perseus + Software v4.1a + ALA-1530

R. New Zealand Int. (RNZ Pacific)

– 周波数 13730kHz 
– 放送局 R. New Zealand Int. (RNZ Pacific)
– 言語 English
– 距離 9,108km 程度
– 出力  100kW
– 録音 2018年12月9日 16:56~

中波聞こえないときは、良く聞こえるところをききたくなり、またここです。
この周波数の放送の最後のところ。久しぶりにISの、New Zealand Bellbirdの声、録れました。


国内放送の番組をながしているのでしょうか。
NPRという単語聞き取れますが、アメリカのNational Public Radioの番組?、あるいはその紹介してるのか。ここしか聞いてなかったのでよくわかりませんでしたが。

ちなみに最後の方で流れて曲、紹介してましたが アルバム “Nobody Knows.”の中から、下記でした。
・Willis Earl Beal – Coming Through

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

短波

前の記事

9790kHz Radio France Int.
中波

次の記事

783kHz Unidentified IRIB??